臨床に優れた医療人を育成し、医学・医療の発展に貢献します。

出版部

出版部

実技に重きを置き「臨床の森ノ宮」と呼ばれる本校は、国家試験合格を第一歩として、卒業後の現場で活かせる技術を養う実践教育が最大の魅力です。

トップ > 出版部 > 季刊誌「鍼灸OSAKA」 > 17号「第22回民族医学講演会 肥満を考える」

「鍼灸OSAKA」バックナンバー

Now Printing

特集「第22回民族医学講演会 肥満を考える」

定価 ¥1.600(税込)  サイズ・頁数   在庫 × 
定期購読料 年4冊 7,340円(1号購入の17%offでご希望の号から始められます。)

在庫切れ
目録 内容 ページ
口絵 秘伝灸穴集(その一)
大阪鍼灸専門学校蔵・森秀太郎
1
巻頭言 第22回民族医学講演会 肥満を考える
山口雄三
4
講演 肥満を考える 現代医学の立場から
石川勝憲
6
講演 肥満の鍼灸療法?耳針の効果と機序?
向野義人
24
カラーグラフ 伊吹山・新もぐさ工場  株式会社 山正
森俊豪
30
講演 肥満の漢方治療
長瀬千秋
32
講演 肥満の食事療法
片山洋子
38
講演 肥満の運動療法
渡辺謙
46
依頼原稿 肥満の行動療法
足達淑子
54
依頼原稿 肥満に関する生理学・心理学の研究動向
佐久間徹
64
随想 腰痛治療、いま昔
山口雄三
77
シリーズ 清水千里に聞く  第12回 清水氏の治療観と手の太陽小腸経の運用
坂本豊次
78
訪問インタビュー 地域業界の発展に尽力 福岡市・田中鍼灸院
米山義
82
症例検討 嗅覚障害の鍼灸治療
大阪鍼灸専門学校
84
教育講座 鍼灸師のための心理学序説〈?〉
山田冨美雄
92
読後有感 広い視野からの鍼灸の評価『人はなぜ治るのか』ー伝統医学と補完医学を理解するー
多留淳文
101
海外鍼灸事情 文献紹介 刺鍼部位・鍼感の研究 102
ヒント・ヒント 便利な治療室グッズ べたつかないはさみ
編集部
105
私の本棚 『病室』『東洋医学の時代』 106
ミニコミひろば 古本コーナー・リサイクルコーナー 108
読者の声 再教育受ける気持ちで 良き師・良き友・良き書を選べ 慢性病治療に鍼灸で応えたい 鍼灸院繁栄のカギは経営学 110
ニュース 東洋医学会が認定制を導入、ハリで禁煙、中国針灸の奇跡、水俣病特別医療針灸にも補助 112
編集後記 ...
井上悦子
114

ページトップへ

森ノ宮医療学園附属 みどりの風クリニック はりきゅうミュージアム 森ノ宮医療大学 The Official Sponsor of SHRIKER OSAKA The Official Sponsor of EVESSA