臨床に優れた医療人を育成し、医学・医療の発展に貢献します。

出版部

出版部

実技に重きを置き「臨床の森ノ宮」と呼ばれる本校は、国家試験合格を第一歩として、卒業後の現場で活かせる技術を養う実践教育が最大の魅力です。

トップ > 出版部 > 季刊誌「鍼灸OSAKA」 > 95号「鍼はなぜ効くか−基礎研究の現状−」

「鍼灸OSAKA」バックナンバー

鍼灸OSAKA

特集「鍼はなぜ効くか−基礎研究の現状−」

定価 ¥1.942(税込)  サイズ・頁数   在庫  
定期購読料 年4冊 7,340円(1号購入の17%offでご希望の号から始められます。)

目録 内容 ページ
編集後記
口絵 切手のなかの鍼灸(研究編1)
大沢秀雄
1
口絵 小児鍼の歴史をひもとく新史料①-根付に表現された鬼貫導引‐
長野 仁
3
口絵解説 <鬼貫小児按摩>について
長野 仁
5
座談会 鍼はなぜ効くか?―基礎研究の現状―
川喜田健司・内田さえ・角谷英治・井上悦子
8
アラカルト 脳報酬系に対する鍼灸治療の影響
福田文彦・矢野 忠・加藤 麦・吉元寛司
33
アラカルト 脳報酬系に対する鍼灸治療の影響
瀬尾憲正・玉井秀明・島崎久仁子
33
アラカルト 鍼治療の有用性―脳内細胞新生と疼痛―
瀬尾憲正・玉井秀明・島崎久仁子
33
アラカルト 糖尿病と鍼灸治療―インスリン分泌とインスリン感受性に及ぼす影響を中心に―
石崎直人
44
アラカルト 鍼刺激による種々の器官の血流調節機序
内田さえ
51
アラカルト 基礎研究の立場から見た灸の治療効果に関する一考察
東家一雄
59
アラカルト 鍼・鍼通電刺激の末梢神経血流・再生に及ぼす影響
井上基浩
65
アラカルト 体性―内臓(自立神経)反射からみた鍼灸療法のメカニズム
大沢秀雄
85
アラカルト 鍼治療と分子エビデンス
高岡 裕
87
アラカルト 中国における鍼灸の作用機序関連文献から―糖尿病、認知症、潰瘍性大腸炎
谷田伸治
91
ブレイクタイム 21 潔癖症の風呂嫌い
尾川裕子
97
リポート鍼灸院 2 動物鍼灸~ペットを鍼灸で元気に! 酒井茂一先生 99
はりきゅう実践リポート 南インド・カルナータカ州でのはり・きゅう巡回ボランティア
足立賢二・箕口けい子・山地貴子
103
薬膳料理 「料理」はコトワリをハカルこと
武田淳一
109
海外鍼灸事情 カリフォルニア〈その23〉ところ変われば?
金澤信二郎
112
特別寄稿 鍼灸の道はどこへ向かうのか?
黄 龍祥
119
特別寄稿 黄龍祥氏について
浦山きか
121
特別寄稿 「鍼灸の国際基準と教材に関するワークショップ」参加記
浦山きか
122
私の本棚 『世界は分けてもわからない』『99のなみだ―涙がこころを癒す短編小説集―』 124
名歌にまなぶ 三十九 虎・寅(とら・こ、いん)―勇猛かつ最強の十二支獣―
久米建寿
127

ページトップへ

森ノ宮医療学園附属 みどりの風クリニック はりきゅうミュージアム 森ノ宮医療大学 The Official Sponsor of SHRIKER OSAKA The Official Sponsor of EVESSA