臨床に優れた医療人を育成し、医学・医療の発展に貢献します。

出版部

出版部

実技に重きを置き「臨床の森ノ宮」と呼ばれる本校は、国家試験合格を第一歩として、卒業後の現場で活かせる技術を養う実践教育が最大の魅力です。

トップ > 出版部 > 季刊誌「鍼灸OSAKA」 > 9号「切診・診断と治療の接点」

「鍼灸OSAKA」バックナンバー

Now Printing

特集「切診・診断と治療の接点」

定価 ¥1,600(税込)  サイズ・頁数   在庫 × 
定期購読料 年4冊 7,340円(1号購入の17%offでご希望の号から始められます。)

在庫切れ
目録 内容 ページ
口絵 かん虫の薬金龍看板
大阪鍼灸専門学校蔵・森秀太郎
1
座談会 切診 いかに臨床に生かすか
井上豊彦・下中周次・政岡忠・坂本豊次・森秀太郎
4
基礎講座 切経(触診)の基礎
森秀太郎
15
ア・ラ・カルト 検索の手順
宮本美津雄
20
ア・ラ・カルト 膝関節疾患の触診(特に圧痛)
池田良一
22
ア・ラ・カルト 切診について
中鋪義彦
25
ア・ラ・カルト 圧痛について
伊達啓太郎
27
カラーグラフ 体壁の触診手技
森俊豪
30
シリーズ 清水千里に聞く  第5回 清水氏の治療観と心経の臨床
坂本豊次
32
セミナー 絶食療法を科学する
甲田光雄
36
随想 聖職
山口雄三
47
症例検討 寝違いのなかにひそむ変形性頚椎症
大阪鍼灸専門学校
48
私の本棚 『アパルトヘイトなぜ?』『子宮筋腫は切らずに治せる』『写楽仮名の悲劇』 56
教育講座 医学統計から見た 鍼灸論文の読み方〈3〉
七堂利幸
58
報告 実技公開講座・高知市で開催 鍼通電法灸頭鍼法に熱いまなざし 65
訪問インタビュー 夫唱婦随を地でいく  奈良・橿原市 すみた整骨鍼灸院
田中博
66
特別対談 絶食は体質改造の秘法
甲田光雄・山口雄三
68
ヒント・ヒント 冷湿布の工夫
鈴木紘
81
論説 望診からパラダイムへの展望と実践
佐々木雄次
82
海外鍼灸事情 アルコール・薬物中毒の鍼治療〈文献紹介〉 86
レポート 中国中医医院見学記 鍼灸の故郷を訪ねて
鈴木紘
88
Q&A 祖脈について 90
読者の声 腹直筋の緊張を注視 先人の轍を踏まぬ為に 東洋医学を網羅した学術誌に 鍼灸の奥深さを知る 93
ひろがる交流の輪 西宮すずらんグループ 95
ミニコミひろば ... 96
ニュース 大阪鍼灸専門学校白ろう病患者治療、70才以上に施術料助成、ほか 98
編集後記 ...
田中博
100

ページトップへ

森ノ宮医療学園附属 みどりの風クリニック はりきゅうミュージアム 森ノ宮医療大学 The Official Sponsor of SHRIKER OSAKA The Official Sponsor of EVESSA