トップ > 出版部 > 季刊誌「鍼灸OSAKA」 > 「108号 漢方医と鍼灸師のコラボレーション」
目録 | 内容 | ページ |
---|---|---|
口絵 | 江戸後期に流布した施灸の刷物 ― 施印と引札にみられる民間療法化した灸術 ― 長野 仁 |
1 |
座談会 | 漢方医と鍼灸師のコラボレーションに向けて 三谷 和男,虎谷 圭似子,利川 鉄漢,上原 明仁 |
10 |
インタビュー | 漢方と鍼灸でカルテを共有/聖光園細野診療所(京都・大阪) 中田 敬吾,高津 隆充,河原 宏治,矢島 幹弘 |
29 |
ア・ラ・カルト | 漢方医による鍼灸治療の症例と鍼灸への期待 安井 廣迪 |
39 |
ア・ラ・カルト | 漢方医と鍼灸師の連携のための方策―漢方普及のデータを参考に 関 隆志 |
45 |
ア・ラ・カルト | 医師と鍼灸師―連携の可能性について 西崎 泰清 |
49 |
ア・ラ・カルト | 鍼灸の 情報発信 いまひとつ 山下 仁 |
55 |
ア・ラ・カルト | はり灸と薬業―免許相互の関係 坂部 昌明 |
61 |
ア・ラ・カルト | 気血水の鍼灸試論 猪飼 祥夫 |
67 |
レポート | 「漢方と鍼灸の体験型交流会」開催レポート 〈 井上 啓史,猪飼 祥夫,石田 智奈美 〉 織田 浩子 |
77 |
ア・ラ・カルト | 世界の統合医療の現状②―欧米諸国(米国,英国,フランス,ドイツ,スウェーデン) 小野 直哉 |
81 |
食を語る | 7 食物と生命 高石 清和 |
93 |
身近に!漢方 | 4 山薬 坂田 幸治 |
97 |
鍼灸教育への提言 | 11 「災害鍼灸」教育の整備を―被災地支援活動現場からの提言― 三輪 正敬 |
99 |
レポート | 学会レポート 織田 浩子 |
104 |
海外鍼灸事情 | カリフォルニア〈その35〉高脂血症と肝臓 金澤 信二郎 |
107 |
栄養学のはなし | 4 糖質の栄養 片山 洋子 |
114 |
口絵解説 | 19 世紀刊の灸術に関する施印と引札の翻刻と解説 長野 仁 |
119 |
ブレイクタイム | 33 吸呑みの珈琲 尾川 裕子 |
127 |
〒537-0022 大阪市東成区中本4-1-8 TEL:06-6976-6889 FAX:06-6973-3133
Copyright(C) 2013 MORINOMIYA COLLEGE OF MEDICAL ARTS AND SCIENCES All Right Reserved.