臨床に優れた医療人を育成し、医学・医療の発展に貢献します。

出版部

出版部

実技に重きを置き「臨床の森ノ宮」と呼ばれる本校は、国家試験合格を第一歩として、卒業後の現場で活かせる技術を養う実践教育が最大の魅力です。

トップ > 出版部 > 季刊誌「鍼灸OSAKA」 > 84号「古典と臨床」

「鍼灸OSAKA」バックナンバー

Now Printing

特集「古典と臨床」

定価 ¥1.942(税込)  サイズ・頁数   在庫  
定期購読料 年4冊 7,340円(1号購入の17%offでご希望の号から始められます。)

目録 内容 ページ
口絵 諸流派形成の黎明期・1‐〔鍼灸秘伝図〕の内景図と脈絡図‐
長野 仁
1
1.座談会 「日本の鍼灸」を語る~技術と思想そして歴史~
松田博公・大浦慈観・長野 仁・横山浩之
10
古典逍遥 古典医学書を読むための参考書リスト
横山浩之・左合昌美・浦山久嗣・浦山きか
35
古典逍遥 古典に初挑戦‐『名家灸選』序文を訳して‐
檜原寛依
39
古典逍遥 書法の古典に学ぶ‐鍼と筆の持ち方の類似をきっかけとして‐
三木完ニ
43
1.座談会 中国古典医学書を愉しむ
横山浩之・左合昌美・浦山久嗣・浦山きか
45
2.アラカルト 医古文教育へのeラーニングの活用
宮下宗三
65
2.アラカルト 古典から学ぶ‐『難経』‐呼吸と脈の関係
西岡敏子
69
2.アラカルト 古典を臨床に,どう生かしてゆくか‐『杉山真伝流』の復刻から臨床応用に至るまで‐
大浦慈観
79
2.アラカルト 臨床に活きる古典
杉山 勲
85
海外鍼灸事情 カリフォルニア〈その12〉西洋生まれの鍼灸術 その7
尾川裕子
89
薬膳料理 体を動かして新しい気を取り入れよう
武田淳一
97
名歌に学ぶ 二十七 猪-亥は縁起の良い干支獣-
久米建寿
99
ブレイクタイム 10.長寿の陰
尾川裕子
101
編集後記 104

ページトップへ

森ノ宮医療学園附属 みどりの風クリニック はりきゅうミュージアム 森ノ宮医療大学 The Official Sponsor of SHRIKER OSAKA The Official Sponsor of EVESSA