臨床に優れた医療人を育成し、医学・医療の発展に貢献します。

出版部

出版部

実技に重きを置き「臨床の森ノ宮」と呼ばれる本校は、国家試験合格を第一歩として、卒業後の現場で活かせる技術を養う実践教育が最大の魅力です。

トップ > 出版部 > 季刊誌「鍼灸OSAKA」 > 70号「しびれ」

「鍼灸OSAKA」バックナンバー

Now Printing

特集「しびれ」

定価 ¥1,942(税込)  サイズ・頁数   在庫  
定期購読料 年4冊 7,340円(1号購入の17%offでご希望の号から始められます。)

目録 内容 ページ
口絵 江戸時代の施灸風景 ─浮世絵と民間療法案内から─
長野仁
1
座談会 しびれを取る
森本昌宏・古瀬洋一・田仲毅至・木村研一・楳田高士
7
基礎講座 「しびれ」の原因とその治療法
森本充男・森本昌宏
21
ア・ラ・カルト 糖尿病性有痛性神経障害に対する鍼治療
粕谷大智
31
ア・ラ・カルト 整形外科診療所でみられる上肢のしびれ感
渡邉満
37
ア・ラ・カルト 頸痛ならびに上肢から母指・示指のしびれの症例
奥村裕一
46
ア・ラ・カルト 腰部脊柱管狭窄症に対する新しい鍼治療の開発 ─臨床および基礎的検討─
井上基浩
51
ア・ラ・カルト 下肢のしびれに対する低周波鍼通電療法の一症例
池藤仁美
59
ア・ラ・カルト 鼻腔内腫瘍手術後に発症した顔面のしびれに対する鍼治療
浅香隆
63
ア・ラ・カルト 下肢のしびれが軽快した一症例
伊藤薫
69
ア・ラ・カルト 手指の痺れ感に対する鍼灸治療の覚書
河内明
77
ア・ラ・カルト しびれに関する鍼灸治療生情報
鈴木育夫
79
カラーグラフ 舌診がどれくらい有効か 急性白血病─症例における舌観察から
藤本蓮風
87
連載 鍼灸舌診学(4)舌診基礎学(1)
藤本蓮風
90
薬膳料理 今こそ自由な精神を ─祇園祭で賑わう京の夏に思う─
武田淳一
93
海外鍼灸事情 バンクーバー・カナダ(4)しびれに関する一考察
高橋英生
96
タイムリーブック・レビュー 鍼灸マイスターのための1冊 ─『臓腑経絡学』
光藤英彦
100
受講レポート 最も基本的な刺絡鍼法の理論や方法を学ぶ
伊藤和真
101
私の本棚 『鍼灸臨床における医療面接』『バカの壁』『中医学による頭痛治療』 103
名歌にまなぶ 花火
久米建寿
105
編集後記 編集後記 106

ページトップへ

森ノ宮医療学園附属 みどりの風クリニック はりきゅうミュージアム 森ノ宮医療大学 The Official Sponsor of SHRIKER OSAKA The Official Sponsor of EVESSA