臨床に優れた医療人を育成し、医学・医療の発展に貢献します。

出版部

出版部

実技に重きを置き「臨床の森ノ宮」と呼ばれる本校は、国家試験合格を第一歩として、卒業後の現場で活かせる技術を養う実践教育が最大の魅力です。

トップ > 出版部 > 季刊誌「鍼灸OSAKA」 > 37号「気管支喘息」

「鍼灸OSAKA」バックナンバー

Now Printing

特集「気管支喘息」

定価 ¥1.800(税込)  サイズ・頁数   在庫  
定期購読料 年4冊 7,340円(1号購入の17%offでご希望の号から始められます。)

目録 内容 ページ
  37号 気管支喘息
口絵 骨つぎの図(江戸時代)
大阪鍼灸専門学校蔵・森秀太郎
1
カラーグラフ コペンハーゲンの医療史博物館を訪ねて
井上悦子
2
座談会 気管支喘息の鍼灸治療
島内薫・于思・米山義
8
基礎講座 気管支喘息の病態と治療
生島忍
22
基礎講座 小児哮喘の弁証論治
土屋憲明
30
ア・ラ・カルト 気管支喘息患者の治療について
鈴木育雄
40
ア・ラ・カルト 足三里・失眠の灸で、直後に狭搾音の消失した気管支喘息の症例
横田朱実
47
ア・ラ・カルト 膝関節を捻挫してから、発作が落ち着いている気管支喘息の症例
松田紋子
48
ア・ラ・カルト 背部のローラー鍼と身柱のせんねん灸で経過のよい気管支喘息の症例
布施存子
50
ア・ラ・カルト 全身的な治療で、2か月目から急に改善し始めた気管支喘息の症例
向田宏
51
ア・ラ・カルト 鍼灸治療で発作が治まらずに、最終的に点滴を受けた気管支喘息の症例
寺師健
53
ア・ラ・カルト 激しい喘息の発作が鍼灸治療で治まった症例
緒方敏和
55
ア・ラ・カルト ストレスと気管支喘息の鍼灸治療
石井昌明
57
海外鍼灸事情 喘息の鍼灸治療関連文献
津田久美・編集部
60
シリーズ 鍼灸師のための中医方剤学序説5方剤の剤型
大城日出男・李強
69
教育講座 やさしい栄養学10脂質の目標摂取量
片山眞之・片山洋子
74
鍼灸情報 情報ネットワークの必要性と鍼灸サロン
酒井茂一
81
シリーズ 弁証論治シリーズ8咳の弁証論治
韓晶岩
84
学会報告 日本鍼灸臨床文献学会第3回学術大会 金元鍼灸の再評価を
篠原孝市
87
シリーズ 中国医学史稿9扁鵲の伝説
猪飼祥夫
90
家伝療法紹介 大師はり流 小児鍼の特徴と使い方
谷岡賢徳
97
シリーズ 治療室12災害ショック症
佐久間徹
102
私の本棚 『鍼とツボの科学』『腰痛をめぐる常識の謎』『失われたムー大陸』 104
ニュース 肝臓がん原因の5-7割C型肝炎、みんなの健康腰痛手術せずに薬や針でも、骨粗しょう症経鼻スプレー治療薬で注目 106
編集後記 ...
井上悦子
108

ページトップへ

森ノ宮医療学園附属 みどりの風クリニック はりきゅうミュージアム 森ノ宮医療大学 The Official Sponsor of SHRIKER OSAKA The Official Sponsor of EVESSA