臨床に優れた医療人を育成し、医学・医療の発展に貢献します。

出版部

出版部

実技に重きを置き「臨床の森ノ宮」と呼ばれる本校は、国家試験合格を第一歩として、卒業後の現場で活かせる技術を養う実践教育が最大の魅力です。

トップ > 出版部 > 季刊誌「鍼灸OSAKA」 > 13号「第21回民族医学講演会 疼痛治療を見なおす」

「鍼灸OSAKA」バックナンバー

Now Printing

特集「第21回民族医学講演会 疼痛治療を見なおす」

定価 ¥1.600(税込)  サイズ・頁数   在庫 × 
定期購読料 年4冊 7,340円(1号購入の17%offでご希望の号から始められます。)

在庫切れ
目録 内容 ページ
口絵 癰疔図
森ノ宮医療学園蔵・森秀太郎
1
巻頭言 第21回民族医学講演会
森秀太郎
3
巻頭言 民族医学講演会の意義
丸山博
4
西洋医学の立場から 痛みの基礎?痛み研究の最近の話題を中心に?
山口雄三
6
西洋医学の立場から 痛みは取り去るべきもの
兵頭正義
12
鍼灸の立場から 疼痛への挑戦
小田博久
24
鍼灸の立場から 痛みと鍼灸治療
森秀太郎
40
湯腋の立場から 東洋医学における疼痛治療
西脇平士
50
食養の立場から 食養による疼痛治療
甲田光雄
56
手技療法の立場から 手技療法と鍼灸医学の接点を求めて
中川几一郎
66
特集 民族医学講演会記録
編集部
76
特別討論 老中医 大いに語る 李・楊両先生を囲んで
大阪鍼灸専門学校
78
私の本棚 『日本人の病気観』『中国のランセット』『女性のためのハリ治療ガイド』 84
症例検討 下腿痛について 人工骨頭との関連
大阪鍼灸専門学校
86
海外鍼灸事情 文献紹介 耳鍼療法 93
鍼灸評伝 鍼灸界の鬼才・倉島宗二氏ー藍より出でて藍より青い人かー 
弁慶史
96
読者の声 地方鍼灸師のレベルアップを・最良の治療は従業員の健康管理から 99
ニュース 中国漢方最近事情、夜尿が止まった、ほか 100
ミニコミひろば リサイクルコーナー・書籍コーナー 102
編集後記 ...
田中博
104

ページトップへ

森ノ宮医療学園附属 みどりの風クリニック はりきゅうミュージアム 森ノ宮医療大学 The Official Sponsor of SHRIKER OSAKA The Official Sponsor of EVESSA